通常キャットフードの生産業者は「生産コストを下げるため」に安価な穀物(とうもろこしや大豆など)をフードに大量に混ぜ込むため、市販されているキャットフードには穀物が含まれています
これに対し、グレインフリーのキャットフードは「穀物を一切使用せずに生産された」キャットフードであり、穀物不使用のキャットフードは猫にとって非常に大きなメリットがあるのです。
グレインフリーのキャットフードのメリット
①猫の食物アレルギーの発症を抑える
猫は「完全肉食性」の動物であり、肉などのたんぱく質のみからエネルギーを生成することが可能です。
猫は昔からたんぱく質のみを食べてきた結果「穀物を消化する機能」が人間のように発達していません。そのため、十分に消化吸収できない穀物を食べ続けることは猫の食物アレルギー(穀物アレルギー)の発症に繋がってしまいます。
グレインフリーのキャットフードではこれらの穀物が一切使用されていない為、穀物アレルギーの発症の予防、さらには穀物アレルギー持ちの猫でも安心して食べることができるという大きなメリットがあるのです。
②病気の予防につながる
穀物の主成分は「炭水化物」です。
炭水化物は糖質(エネルギー)の塊ですから、タンパク質から既に十分量のエネルギーを得ている猫が更に穀物からもエネルギーを得てしまうとエネルギー摂取量が過剰になってしまいます。
本来必要の無い炭水化物を摂取しすぎることは、糖尿病や尿石症など多くの生活習慣病になりやすくなってしまいます。
ゆえに、穀物不使用のグレインフリーキャットフードは猫の生活習慣病の予防にもつながるというメリットがあるのです。
③安全性と品質が非常に高い
グレインフリーのキャットフードは「プレミアムキャットフード」とも呼ばれています。その理由は、穀物不使用であるがゆえの品質の高さです。
グレインフリーのキャットフードは穀物を使用しない分、良質なタンパク源と野菜などの食物繊維をふんだんに使用し、高たんぱく質低炭水化物を実現。猫本来の食性に合わせて作られています。
また、現在日本国内で販売されているグレインフリーのキャットフードの多くがイギリス産であり、徹底的に新鮮で安全な原材料にこだわり抜いていることも大きなメリットだと言えるでしょう。
ディスカウントストアで販売されているような低品質のキャットフードでは4Dミートや人工添加物などが使用されている場合もありますが、グレインフリーのキャットフードではこれらは一切使用されることはありません。
まとめ
グレインフリーのキャットフードのメリットに関してはこれで以上になります。
以前は知名度が低かったグレインフリーのキャットフードも、最近では安全性や品質の良さが評価され数多くの動物病院で取り扱いされるようになりました。
普段市販のキャットフードを食べさせている飼い主さんには、愛猫の健康のために一度キャットフードの成分を見直してみてはいかがでしょうか?