この記事では、猫のダイエットの為のフードの選び方と、おすすめのダイエットフードを紹介しています。
「愛猫が太ってきたのでダイエットを始めたい」、「猫のダイエットのためにはどのフードがいいのか分からない」という人は、ぜひとも最後まで読んでいただけると幸いです。
Contents
猫にダイエットは必要か?
猫にとって肥満は異常事態
本来、野生の猫は生きるために1日中獲物を探して動き回るため、肥満になるということはありえません。
猫の身体は肥満に耐えられるシステムを持っていないのです。
そのため、元々肥満に耐えられない身体の猫が肥満になった結果、体内のシステムが破綻して病気になってしまうのです。
猫の肥満は重病のもと
猫の肥満が原因となる主な病気に糖尿病・肝リピドーシス・膀胱/尿道疾患があります。
糖尿病では複数回の血液検査・生涯のインスリン注射が必要になるため、多額の医療費と愛猫の肉体的・精神的負担がかかります。
肝リピドーシスは肥満猫でなりやすく時として命に関わる病気です。また肥満による運動性の低下は膀胱炎や膀胱結石に繋がります。
例として挙げた病気以外にも、肥満と関連性のある病気は多くあります。肥満の猫がダイエットを行うことは、病気を未然に防ぐという意味でも非常に重要なのです。
猫のダイエットに適したフードの選び方
では、猫のダイエットの為には、どのようなフードが良いのでしょうか?
①猫は肉食動物だと知る
猫は元来肉食動物であり、炭水化物では無く、タンパク質や脂質からエネルギーを生成することが出来ます。
このような理由から、猫に炭水化物は基本的に不要なのです。
炭水化物が肥満の原因
炭水化物が多く含まれるフードを食べていると、代謝されない炭水化物が猫の体内に脂肪として蓄積されていってしまいます。
また猫は肉食動物である為、もともと、とうもろこしなどの穀物を消化・吸収する体内のシステムが発達していません。
そのため、穀物が含まれるフードに対してはアレルギー反応が起こる確率が高いことも知っておく必要があります。
②高たんぱく質・低炭水化物が良い
上記のような理由から、猫のダイエットの為に最適なフードは高タンパク質・低炭水化物のフードであることが分かります。
高タンパク質・低炭水化物のフードを食べることで、不要なエネルギーの蓄積を防ぐことが出来、さらには体脂肪を消費するようになる為にダイエットすることが可能です。
③フードの安全性や信頼度も重要
また、フードの信頼性や安全性を考慮する必要もあります。
ディスカウントストア等で安く販売されているキャットフードの中には成分表示が偽装されているものもあるからです。
またそれらの粗悪なフードは生産コストをギリギリまで下げる為に、タンパク源である肉の量を減らしカサ増しのための穀物や炭水化物を多量に使用しています。
そのようなフードでダイエットを行うことは、上手くいかないばかりか愛猫の健康を脅かす要因にもなってしまいます
猫のダイエットにおすすめのフード
ここでは私の勤務している動物病院で、肥満猫の飼い主さんにおすすめしているダイエットフードを紹介したいと思います。
①穀物不使用(グレインフリー)のキャットフード
穀物が使用されていない(通称:グレインフリー)キャットフードは猫のダイエットに非常に効果があります。
現在、市販されているほとんどのキャットフードで「カサ増し」のためにとうもろこしなどの穀物が使用されています。
しかし、穀物の主成分は炭水化物(糖質)であり、本来肉食動物である猫に不要なものです。
穀物不使用のキャットフードでは、カサ増しをしない分、鶏肉などを沢山使用する為、炭水化物の量をカットし、タンパク質の量を十分に確保することが出来るからです。
おすすめはカナガンキャットフード
現在、多くのグレインフリーのキャットフードが販売されていますが、その中でもカナガンキャットフードがおすすめです。
「品質・信頼性・安全性」が高く、何よりも猫の食いつきが良いため、私の動物病院でも取り扱っています。
飼い主さんからの評判も非常に良いため、愛猫が肥満で困っている飼い主さんにおすすめしています。
*参照:カナガンキャットフード
②ダイエット療法食
どうしようもないほど太ってしまった猫の場合は、ダイエット療法食に切り替えるのも良いでしょう。
動物病院では、ヒルズやロイヤルカナンのダイエット療法食を飼い主さんにおすすめしています。
*参照:ヒルズ猫用メタボリックス
これらのダイエットフードは、必要な栄養素を損なうことなく、フードのカロリー量を抑えているため、重度肥満の猫のダイエットに適しています。
しかし、これらのダイエット療法食は味や匂いが落ちるので猫によっては食いつきが悪く、食べないというリスクがあります。それに加え、ダイエット療法食は値段も高いのが特徴です。
そのため、キャットフードの味にこだわりがある猫や、これらのダイエット療法食では食いつきが悪いという猫の場合は、上記のカナガンキャットフードの方をおすすめします。
*参照:カナガンキャットフード
まとめ
猫のダイエットのためのフードの選び方やおすすめフードに関してはこれで以上になります。
猫の健康にとって、毎日食べるキャットフードが非常に重要なことがお分かりいただけたかと思います。
安く、カサ増しのために大量の穀物が混ぜ込まれた粗悪なフードでは、健康を維持することは出来ないばかりか、フードが原因で肥満・病気になることも多々あります。
猫のダイエットのため、さらには愛猫の健康のためにも、正しいフードを選び毎日適切な量を与えることを心がけていきましょう。