この記事では、腎臓病の猫におすすめのキャットフード(腎臓病療法食)について解説しています。
愛猫が腎臓病で、おすすめの療法食を探している飼い主さんは、ぜひとも最後まで読んでいただけると幸いです。
Contents
腎臓病の猫で制限するべき栄養成分
猫の腎臓病の悪化要因として、二つの重要な栄養成分があります。
腎臓病の場合は、それらの栄養素を制限することで腎臓に与える悪影響を減らすことが、進行を遅らせるために重要になります。
①タンパク質
猫は肉食動物であるため、本来は大量のタンパク質を必要とします。
しかし、タンパク質を分解した際に生成される「尿素」は、腎臓にダメージを与えてしまいます。簡単に言えば、尿を生成する際に、腎臓に負荷をかけてしまうのです。
そのため、腎不全の猫においてはタンパク質の量を制限する必要があります。
②リン
リンは本来、猫に必要不可欠なミネラル成分です。
しかし、腎不全になるとリンを体外に正常に排出することが出来なくなってしまうため、リンの体内濃度を正常濃度に保てなくなります。
その結果として、血中のリン濃度が上昇しますが、高濃度のリンは腎臓にダメージを与え、腎不全の進行を加速させてしまいます。
そのため、腎不全の進行を出来る限り防ぐために、キャットフードに含まれるリンの量を制限する必要があるのです。
おすすめの腎臓病(腎不全)療法食
①ロイヤルカナンの腎臓サポート
ロイヤルカナンの腎臓サポートは、「リンとタンパク質」の含有量を減らして作られた腎臓病の療法食です。
ロイヤルカナンの療法食は高い信頼性と品質から、ほとんどの動物病院で採用されており実績も十分にあるため、安心しておすすめできる腎臓病の療法食です。
②ヒルズの腎臓病療法食
ヒルズのk/dも「タンパク質とリン」の含有量を制限している腎臓病療法食です。
ヒルズの療法食も前述のロイヤルカナンと同様に高い信頼性と品質、実績が十分にあるためにほとんどの動物病院で採用されています。
*参考:ヒルズ 猫用 k/d ドライ
まとめ
猫が腎不全になった際に、進行を遅らせるための最も効果的な方法は食事療法です。
また腎不全のステージが早いほど、予防の効果も大きいです。
そのため、腎不全は早期に発見し早期に療法食へ切り替えることが、進行を緩やかなものにし、寿命を伸ばすために大切です。
*猫の腎不全について詳しくはこちらで解説しています。よかったら参考にしてください。