猫を家に迎えると、家具の隙間や机の下、ダンボールの中など「狭くて暗い場所」に隠れてしまい姿が見えなくなるなんてことがしょっちゅうあるかと思います。
今回はそんな猫の「暗くて狭いところ」が好きな理由を、猫の習性や生物学的な観点から説明していきます。
猫が暗くて狭い所が好きな理由
①外敵から身を守るため
猫が「狭くて暗い場所」を好む1番の理由は、外敵から身を隠すためです。
猫はライオンのように強い生物ではありません。もしろ「弱くて外敵に襲われたら死んでしまう」立場です。
そのため、本能的に外敵から身を守るために、敵に見つかりにくい暗く狭い場所を好むようになったのです。
【補足】
「あれ?うちの猫は全く自分のことを弱そうに思ってないけど?」という場合は、生まれてからずっと飼い主さんに守られているため、のびのび生活できるのですよ。
②猫の狩猟本能が掻き立てられるため
猫の祖先である「リビアヤマネコ」は、古来から砂漠において昆虫やネズミなどを捕食していました。
猫の祖先がこのような環境で生きてきたため、猫は小動物がいそうな「小さな穴」を見ると「おいしい獲物がいるのでは?」という期待感を本能的に抱くようになったと考えられています。
箱の中に飛び込む猫、まるちゃんの動画
箱の中に飛び込む猫として有名なまるちゃん。
この行動はまさしく狩猟本能からの行動だと言えますね
猫は狭くて暗い所が無いとストレスを感じる
ここまでで「猫が暗くて狭い所を好きな理由」はご理解いただけたと思います。
そして実は猫は暗くて狭い場所が好きなだけでなく、狭くて暗い場所が全く無い環境ではストレスを感じてしまいます。
猫はストレスにとても弱い生き物です。
そのため、飼い主さんが猫がいつでも好きな時に入って落ち着けるような暗くて狭い部屋を用意してあげることが飼い猫のストレスの緩和のためには重要になります。
猫の心の健康のためにも、もしも猫の生活空間に「暗くて狭いところ」が無い場合は用意してあげてくださいね。