*個人情報は隠させてもらっています
【経歴】
2010年3月に大学の獣医学部獣医学科を卒業し、その年の獣医師国家試験に合格。
2010年4月より動物病院で働き始め、現在は都内の動物病院に勤務しています(2017年3月現在)。
Contents
このサイトを作ろうと思ったきっかけ
ネットの誤った情報を鵜呑みにしてしまう飼い主さんの増加
動物病院では飼い主さんに「ネットにはこう書いてあった」と言われることが多々あります。
インターネットで猫の病気などの情報を調べることは決して悪いことではありません。むしろ「自分で調べる」という点では猫の飼い主さんとして素晴らしいことだと僕は思います。
ただ残念なことに飼い主さんがネット上で調べた情報は誤っていることが多いのです。
飼い主さんに言われたサイトを見てみると獣医師では無い人が書いた誤っている情報が多く氾濫していました。そのようなサイトが現在のインターネット上に沢山あることを今まで僕は知りませんでしたし、猫の飼い主さんがそのようなサイトから猫の命に関わるような誤った情報を得てしまっていることも知りませんでした。
獣医師が書いた記事は専門的すぎる場合が多い
また、中には獣医師が書いた確かな情報もあるのですが、獣医師でなければ分からないような専門的過ぎる内容である場合が多く、一般的な猫の飼い主さんが読んで分かるような内容ではありませんでした。
様々な猫に関するサイトを見てみましたが、飼い主さん目線で分かりやすく、かつ獣医師が書いている正しい知識が載っている猫のサイトはほとんど存在しませんでした。
飼い主さんに正しい知識を提供するために
せっかくネットで調べるのなら飼い主さんには正しい知識を得て欲しい。なぜなら誤った情報を鵜呑みにしてしまって猫が命を落としてしまうようなケースも実際に医療現場ではあるからです。
そこで僕は、猫のために飼い主さんが正しい知識を持つことで本当に病院に連れて行かなければ行けない時に動物病院に連れて行って欲しいという思いから自分で「はぴねこ」を作ることを決意しました。
当サイト「はぴねこ」のめざすところ
飼い主さんと動物病院を繋ぐ一助として
動物病院で働く獣医師という立場からすると、愛猫に何かあれば出来るだけ動物病院に来て欲しいと思っています。それが一番確実です。
ただ、事情により簡単に動物病院に連れて行くということができない飼い主さんも中にはいらっしゃいます。猫の医療費も決して安いものではありませんし、家の周りに動物病院が無い場合もあるかと思います。
僕はこのサイトで、本来であれば獣医師が直接飼い主さんに説明するような情報を提供していきたいと思っています。
できるだけ分かりやすい内容を
獣医師が教える正しい猫の知識を持って、本当に必要な時に確実に猫を動物病院に連れて行く
そのために獣医師向けの難解な内容ではなく、飼い主さん向けに出来るだけ分かりやすい表現を心がけています。
最後に
僕自身、獣医師としてまだまだ力不足です。ですが猫を愛する飼い主さんの力になりたいという気持ちは誰にも負けません。
これからみなさんの一助になれるように頑張ってサイトを作っていきます。